【インテリア】色を制するものはお部屋を制す

今日はインテリアにおける
”色”についてのお話です。

タイトルの通り、

色を制するものはお部屋を制す」

とこのお仕事をしていて強く感じています。

なぜならば、
空間を見たときにパッと目に印象的に映るのは
その空間の色であると思うからです。

もちろん、色以外にも形や素材も
インテリアの構成要素として
大切な要素ではありますが

それらはまじまじと観察しないと
見えてこない要素ではないでしょうか。

空間をパッと見たときに最も印象に残るのは
やはり色であるとわたしは思うんですよね。

極端なお話しをすれば、
色づかいが素敵な空間=お洒落な空間

つまり、
色を制するものはお部屋を制す
のです。

では、ここからは
色を制するにはどうしたらよいのか?
についてお届けしますね。

実は、インテリアコーディネートには
一つのお部屋(空間)で使用する色の配色について
推奨されている法則があります。

それは色の黄金比率を利用することです。

具体的には、

ベースカラー
→全体の70%にする、床・壁などの色として使用

メインカラー
→全体の25%にする、家具・カーテンなどの色として使用

アクセントカラー
→全体の5%、照明器具・小物・アートなどの色として使用

とこちらの配色を取り入れると
まとまりのあるお洒落なお部屋が出来上がります。

イメージがしやすいように
具体例をあげながらご説明しますね。

例えば、
こちらのお部屋の場合、

ベースカラー(床・壁・一人掛けソファ)
→ホワイト

メインカラー(ソファ・クッション・照明器具)
→グレージュ(グレーとベージュ)

アクセントカラー(アート、クッション、植物)
→ブラック+グリーン

となっていますよね。

色の濃さの違いはありますが、
色数は4色でまとまっています。

さらに、
わたしが好きなホテルライクな空間では
色数は多くても3色までに絞っていることが多いですよ。

そうすることで
色による空間のごちゃつきが抑えられ

シンプルで統一感のある落ち着いた空間
=ホテルライクな空間を演出することができるからです。

余談になりますが、
この色の法則はWEBデザインにも用いられています。

しかし、インテリアにおける色は
実はもっと奥深いんです。

なぜならば、
同じ色でも商品の素材や表面の仕上げ方により
色の見え方が異なってくるためです。

(例えば、マットな仕上げか光沢のある仕上げか、
毛足の長い素材か、毛足の短い素材か、などなど)

そのため、
その違いも上手く利用しながら
お部屋づくりをすると

同じ色による単調さがなくなり
ワンランク上のお部屋づくりができますよ!


まずは色の黄金比と色数を意識して
お部屋づくりをしてみてくださいね。

インテリアコーディネーター
小川 美穂子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です